
2016年07月01日

「thank ゆ」フェアin福岡市役所ふれあい広場を7月2日(土)、3日(日)に開催します!
平成28年4月の熊本地震以降、全国の皆様から大分県へあたたかいご声援・ご支援をいただき、大分県は本当に元気になりました!
そんな元気な大分県をみなさまに見ていただきたい! 感謝の気持ちを伝えたい! ということで、おんせん県おおいた復興キャンペーン「thank ゆ」フェアin福岡市役所ふれあい広場を開催することとなりました。
当日は、PRコーナーや物産・農産物等販売コーナー、キッズゾーン、ステージイベントなどさまざまな催しを予定しています。
ぜひ、元気な大分県の姿を見に来てください!

■おんせん県おおいた復興キャンペーン「Thank ゆ」フェアin福岡市役所ふれあい広場
・日時:平成28年7月2日(土)、3日(日)11:00~17:00
・会場:福岡市役所ふれあい広場
<内容>
●PRコーナー:市町村観光PR、「九州ふっこう割」PRを行います。
●物産・農産物等販売コーナー:各市町村の美味しいものや特産品がズラリと並びます。
●青空マーケット:大分で大人気のマーケットが天神に登場。
●キッズ・ドライビング・スクール:交通ルールや安全マナーを遊びながら学べるキッズ向けアトラクション。
●ハローキティミニショー:みんな大好きハローキティによるミニショー。
●足湯:源泉数・湧出量ともに日本一を誇るおんせん県おおいたの温泉が足湯で楽しめます。
などなど。
※イベント内容は、変更になる場合があります
■お問い合わせ
・大分県企画振興部 観光・地域振興課 097-506-2122
・公益社団法人ツーリズムおおいた 0977-26-6250
thankゆフェア詳細は → こちら
Posted by 上野屋旅館 at
05:14
2013年09月10日
温泉の湧出量、源泉数ともに日本一を誇る大分県が
「おんせん県って言っちゃいましたけん!」をキャッチフレーズに
豊富な温泉資源や食をPRする動画の公開を始めました。

動画は22種類で、県民が出演し県をPRしています。
とても面白かったので是非ご覧になって頂きたいです
特設ホームページ(HP)= http://www.onsenkenoita.com/ で公開しています。
HPでは動画のほかにも、温泉や食についての解説を載せていますので
ぜひ特設ホームページも一度ご覧になって頂きたいと思います。
「おんせん県って言っちゃいましたけん!」をキャッチフレーズに
豊富な温泉資源や食をPRする動画の公開を始めました。

動画は22種類で、県民が出演し県をPRしています。
とても面白かったので是非ご覧になって頂きたいです

特設ホームページ(HP)= http://www.onsenkenoita.com/ で公開しています。
HPでは動画のほかにも、温泉や食についての解説を載せていますので
ぜひ特設ホームページも一度ご覧になって頂きたいと思います。
Posted by 上野屋旅館 at
21:58
2013年08月05日
全国から450人余りの選手・監督が集結し
8月2日から6日まで「くじゅう山系」(久住山、中岳、大船山)で開催されました
竹田市直入町の直入総合運動公園幕営地に幕営(テントを設営)し
3つのコースで山頂を目指す大会です

選手4人で編成されるチームが3泊4日の行程で
必要な全ての食料・装備などを分担して背負い
大会コース(久住山コース・中岳コース・大船山コースの3つ)を歩きました
(最終日は天候不良で中止)
・・・また行きたくなりました

Posted by 上野屋旅館 at
11:59
2013年07月27日
自然が作り出した巨石のフレーム
「星生の窓」にて記念撮影

夏山らしい深緑とガスのコントラストが美しい
まさに雲上のプロムナード

くじゅうは日陰が少ないので
夏は早朝登山がおすすめですよ
「星生の窓」にて記念撮影

夏山らしい深緑とガスのコントラストが美しい
まさに雲上のプロムナード

くじゅうは日陰が少ないので
夏は早朝登山がおすすめですよ

Posted by 上野屋旅館 at
08:00
2013年07月26日
前回のつづき・・・
わずかな時間、おそらく15分くらいだったでしょうか
ピンクに染まる雲海とモルゲンロートと沈みゆく満月の景色に
心を奪われ、ただひたすら夜明けの山頂を楽しみました
扇ヶ鼻と雲海

主峰、久住山と雲海

すると徐々に雲海が動き始めたので
「九重の四季」の木下さんから「ブロッケンがみれるかも」とアドバイスが
そこでアドバイスどおり星生山へ・・・
西千里ヶ浜から星生山を飲み込むようにガスが向かってきて
ついにその瞬間が来ました!!

ただ時間もぎりぎりで影が随分と短くなったので
垂壁ぎりぎりに立っての出会いでした
星生崎から西千里ヶ浜を望む垂壁からのブロッケン

今回は憧れの方に会え、ご来光、モルゲンロート、雲海、ブロッケンと
本当に幸運続きの夏山くじゅうの山行となりました
わずかな時間、おそらく15分くらいだったでしょうか
ピンクに染まる雲海とモルゲンロートと沈みゆく満月の景色に
心を奪われ、ただひたすら夜明けの山頂を楽しみました
扇ヶ鼻と雲海

主峰、久住山と雲海

すると徐々に雲海が動き始めたので
「九重の四季」の木下さんから「ブロッケンがみれるかも」とアドバイスが

そこでアドバイスどおり星生山へ・・・
西千里ヶ浜から星生山を飲み込むようにガスが向かってきて
ついにその瞬間が来ました!!

ただ時間もぎりぎりで影が随分と短くなったので
垂壁ぎりぎりに立っての出会いでした

星生崎から西千里ヶ浜を望む垂壁からのブロッケン

今回は憧れの方に会え、ご来光、モルゲンロート、雲海、ブロッケンと
本当に幸運続きの夏山くじゅうの山行となりました

Posted by 上野屋旅館 at
08:00
2013年07月16日
梅雨も明けて
夜空が綺麗に見えるようになりましたね
天の川といえば「七夕」をイメージする方も多いと思いますが
実はこれからのシーズンのほうがよく見えるんですよ
しかも天の川がよく見える場所だと
だいたい流れ星もよく見えますので
星空観測してみませんか??
長湯温泉でもよく見えますが
くじゅう高原の夜空は格別です

7月下旬から8月下旬はいくつもの流星群の活動が重なり
一年のうちでもっとも多く流れ星が見られるシーズンです
2013年は
7月26日みずがめ座δ(デルタ)北流星群
7月28日みずがめ座δ南流星群
7月30日やぎ座α(アルファ)流星群
8月13日ペルセウス座流星群
8月18日はくちょう座κ(カッパ)流星群
より多くの流れ星を見たければ
満月となる7月23日前後は避けて
新月となる8月7日ごろがおすすめですよ
夜空が綺麗に見えるようになりましたね
天の川といえば「七夕」をイメージする方も多いと思いますが
実はこれからのシーズンのほうがよく見えるんですよ
しかも天の川がよく見える場所だと
だいたい流れ星もよく見えますので
星空観測してみませんか??
長湯温泉でもよく見えますが
くじゅう高原の夜空は格別です

(撮影:澁谷昌章)
7月下旬から8月下旬はいくつもの流星群の活動が重なり
一年のうちでもっとも多く流れ星が見られるシーズンです
2013年は
7月26日みずがめ座δ(デルタ)北流星群
7月28日みずがめ座δ南流星群
7月30日やぎ座α(アルファ)流星群
8月13日ペルセウス座流星群
8月18日はくちょう座κ(カッパ)流星群
より多くの流れ星を見たければ
満月となる7月23日前後は避けて
新月となる8月7日ごろがおすすめですよ
Posted by 上野屋旅館 at
00:48
2013年06月15日
アサデス。九州・山口 (RKB)
~地産地消の先を行く?!「地産地送」で活性化~
地産地消の一歩先を行く「地産地送」をテーマにした
プロジェクトの続きが先日行われました。







長湯温泉の食材と長湯の炭酸泉を利用したものになりそうです。
~地産地消の先を行く?!「地産地送」で活性化~
その2
地産地消の一歩先を行く「地産地送」をテーマにした
プロジェクトの続きが先日行われました。







長湯温泉の食材と長湯の炭酸泉を利用したものになりそうです。
Posted by 上野屋旅館 at
08:00